制震の仕組みについて解説

未曾有の被害がいつ起きてもおかしくないといわれる日本では、ここ数年、各地で豪雨被害や大きな地震などが起こり、油断のならない状態といわれています。一人一人が防災意識を持ち、地震や雨の被害などから身を守る術を考える必要がありますが、当社においてもより良い制震システムを提供し、皆様のお役に立ちたいと考えております。ここではまず制震システムとは何か、その仕組みについて紹介します。

地震への備え方は大きく変わった

地震から家や人を守るためには建物が強固であることが必要、これに加えてどういった守り方が必要なのかを考えるようになってきています。高層ビルにただ免震を施したところで上階での大きな揺れを抑制することは難しく、耐震だけを考えれば複数回の揺れに弱くなる、そのため制震や免震、耐震を総合的に考え、建物にあった地震対策が求められるようになりました。

制震はどのような仕組みで地震から建物を守るのか

制震システムは建物内にダンパーと呼ばれる振動低減装置を組み込みます。これによって地震の揺れを「吸収させ」建物の粘性を強めることで振動を抑制する方法です。振動低減装置を取り入れることでこの機械に振動を吸収させることで建物に振動を伝えにくくなります。

制震はどのような地震対策となるのか

耐震システムは建物の軸となる部分に対して振動低減装置、また制震部材などを組み込んで揺れのエネルギーを吸収するというシステムなので、実際に揺れを止めるとか、大幅に小さくできるという事はないのです。ただし繰り返しの揺れに関しては強さを発揮します。またほかの地震に備えるためのシステム、免震や耐震システムと比較すると建物の変形などを抑制する効果が強いといえます。

高層ビルや高層マンションの上階ほど効果を発揮する

揺れを止めるとか大幅に小さくするという事にたけていないシステムですが、高層マンションや高層ビルの横揺れについては高い効果を発揮します。上階であればあるほど制震の効果が出てくるのです。東日本大震災の時、東京でも大きな揺れを観測しましたが、この時に地震が収まってからも高層ビルが大きく振り子のように揺れている映像が流れましたが、こうした大きな横揺れなどにについて効果を強く発揮します。

制震や免震、耐震の仕組みを理解して建物にあった地震対策を

当社では制震システムを扱っていますが、制震システムがすべての建物に対して高い効果を発揮することはありません。耐震システムは地震のどういうところに強いのか、免震はどんな作用があるのか、それぞれの特徴をよく理解して建物に活かすことが重要です。

Copyright © 2024 Seishin System